手入れをされなくなって放置された里山・竹林の整備。
集落、組合、地方公共団体等、官民一体となった取り組みを進めています。
作業前
民家・道路・田んぼ等に近接した
平野部に近い里山林・竹林の整備に対しては
スギやヒノキの人工林に比べて行政の助成金を受けにくく
手入れがなされず放置されている山が多くみられます。
雑木がうっそうと茂り、人が山へ入れないだけでなく
シカやイノシシなど、獣の住処になっているところもあります。
森林組合へご相談いただければ、個別相談~お見積りにより
整備を請け負うことは可能です。
また、兵庫県では「県民緑税」を活用した「災害に強い森づくり事業」に
取り組んでおられます。この事業の中で「里山防災林整備事業」等の
里山整備を進めることができます。
この事業を実施するためには、地元集落(区長等)から市町村および県への
事業要望が必要不可欠です(森林組合では事業採択の決定ができません)。
集落内での同意取り付けや意見集約までを、地元住民で行う必要がありますので、
とっかかりに多少労力が必要ですが、事業実施後の里山の景観は
本当に見違えるように明るく、美しくなります。
作業後
一度検討されてみてはいかがでしょう?
事 業 実 施 個 所 写 真 例
H30 野生動物共生林整備事業 加西市大工町
H29 野生動物共生林整備事業 三田市上青野
H29 里山防災林整備事業 多可町八千代区中野間
H29 里山防災林整備事業 西脇市黒田庄町田高
H29 里山防災林整備事業 西脇市黒田庄町田高